鍼灸マッサージ師とは

鍼灸マッサージ師のバックボーンには東洋医学があります。東洋医学では、人間の身体をパーツでとしてみるのではなく全体としてとらえています。ある部分が病んでいてもその部分のみを治療するのではなく、からだ全体のゆがみや乱れを正し本来備わっている自然治癒能力を高め、からだ全体を健康な状態に戻そうと考えます。鍼灸マッサージ師は、東洋医学の理論に基づいて経絡(ツボ)経穴などに鍼(ハリ)・ 灸(きゅう)・あん摩マッサージ・指圧といった東洋療法を、痛み・ケガ・病気などの不健康な状態に対して施術し、健康な状態に近づけることを目指します。

鍼灸マッサージ師になるためには

鍼灸マッサージ師になるためには、養成施設において3年間必要な知識(解剖学・生理学・臨床医学などの現代医学、東洋医学概論・経絡経穴概論・鍼灸理論などといった専門分野)と技術を学んで卒業し、さらに国家試験に合格しなければなりません。合格者のみに与えられる国家資格です。

資格取得後の活躍の場

・病院勤務 ・鍼灸院、接骨院に勤務 ・エステティシャン ・ケアーマネージャー ・スポーツトレーナー

※ 最大のメリットは開業権があること。

 医療従事者の中で開業権が与えられているのは医師, 鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師m, 柔道整復師のみです。

トレーナーよりアドバイス

まず学校についてですが、スポーツ医学やスポーツと東洋療法をミックスさせたカリキュラムがある学校、東洋医学中心のカリキュラムを組んでいる学校、と学校によって特色があります。医療系の専門学校なので学費は高額ですが、学校によってばらつきがありますので、各校の資料を取り寄せ自分に合った学校を選択してください。

学校で学ぶのは最低限知っていなければならないところまでです。トレーナーとして(もちろん治療家としても)プレーヤーが現在の最高の状態でパフォーマンスができるように多角的にサポートしていくには、それ以外の勉強がかなり必要です。

トレーナーは、まずいかにケガをせずに選手生活を送らせるかを念頭におき指導します。そのためにはコンディショニング理論、テーピングなどにおいてその競技特性に即した知識、基本的なからだづくりの知識が必要になってきます。しかし、現場にて選手はギリギリの状態で日々練習やトレーニングに励んでいますので、不幸にもケガをしてしまうことがあります。そのようなとき、医師と連絡をとりあい連携して競技復帰までリハビリテーションをすすめるのもトレーナーの業務です。トレーナーが鍼灸マッサージ師の資格を生かせるのがこのときです。ケガを予防するために疲労を蓄積させないのはもちろん、ケガをしたときの治療、復帰させるためのリハビリテーションにおいてもこの資格は大きな力を発揮します。医者とは分野は違いますが「治療ができる」というのは柔整師と鍼灸マッサージ師に与えられた特権といえます。

ここまでいろいろと書いてきましたが、まずは自分がどんなトレーナーを目指すのかを明確にするのがいちばん大切ではないかと思います。道のりは長いし、終点がどこにあるかはわかりませんが(ないのかもしれません。。。) 目指すトレーナーになるためにがんばりましょう!!

弊社契約スタッフ・田辺 雅子